
rakumoケイヒの導入を考えていますか?
ただ、評判も気になりますよね?
rakumoケイヒは、クラウド上で経費や交通費精算を行うことができる「クラウド型経費精算ソリューション」です。
クラウドで処理を行うため、社内・出先と場所を選ばずに経費精算を行うことができます。
また、スケジューラーやNAVITIMEの運賃・乗り換え情報と連携することで、交通費の計算を自動的に行うことができるため、経費精算の手間を大幅に削減することができます。
サービスを利用した方からは「領収書の処理時間が大幅に減った」「交通費の計算誤りで差し戻しを受け、やり直しをすることがなくなった」といった声を聞くことができます。
一方でデメリットとして、G SuiteやSalesforceといったグループウェアのアドオンツールであるため、rakumoケイヒ単体で導入することができず、G SuiteもしくはSalesforceも導入する必要があるというものがあります。
既にG Suite等を利用している場合でなければ、経費精算のソリューション以外にG Suite等のグループウェアの導入協議を行う必要性が発生してしまいます。


rakumoケイヒの基本情報
「スケジューラーと連携して交通費精算を100倍速く」を合言葉に社員、経理部員、経営者みなさんの悩みを解決するクラウド型経理精算ソリューションです。
料金 | 月額300円(1ユーザーあたり) |
サービス 内容 |
・クラウド型経費精算ソリューション ・NAVITIMEの運賃・乗換情報と連携 ・CSV出力による会計システムへの連携 ・rakumoカレンダーと連携し、外出予定の登録と同時に交通費を自動計算(オプション料金) ・電子帳簿保存機能(オプション料金) ・お得なrakumoケイヒパックにより割引有り |
導入企業 | SORABITO株式会社 メディカル・データ・ビジョン株式会社 株式会社ビジュアル・プロセッシング・ジャパン 株式会社StudioGOONEYS 株式会社JTOWER 等 |
運営会社 | rakumo株式会社 |
rakumoケイヒの3つの特徴
特徴① NAVITIME連携によりスムーズな交通費精算
交通費申請をする際に、利用した交通費機関の出発駅と到着駅を入力するとNAVITIMEとの連携により、自動的に交通費計算を行うことができます。
定期券の該当区間を除外することもできるため、誤って定期区間に対する小口の交通費申請を防ぐことも可能になっています。
特徴② 領収書を添付した経費申請が可能
経費申請時の領収書をrakumoケイヒに添付することで外出先から領収書のある経費申請が可能となります。
申請内容と添付された領収書を画面上で突合せチェックすることができるため、上長や経理担当者の負担を軽減することができます。
特徴③ 予定登録と同時に交通費計算が可能
rakumoカレンダーと連携することで、予定登録と同時に交通費を計算することができます。
そのまま交通費申請を行うことも可能なため、申請手続きが驚くほど手間なしで行えるようになります。
rakumoケイヒの評判・口コミは?
rakumoケイヒのサービスサイトには導入企業へのインタビューが掲載されており、rakumoシリーズの導入企業には、ソフトバンクやビズリーチ、テレビ東京などの大手企業も含まれています。
rakumoケイヒの導入企業はG Suiteを導入済みの企業や経費精算の仕組みとあわせてグループウェアの導入を検討していた企業がよく見られます。
そんな導入済み企業の感想を紹介します。
「1週間で本稼働、半月で社内に浸透するほどスムーズな導入が実現しました」
rakumo ケイヒに関しては、これから本格的な運用を始めようとしている最中です。打ち合わせで外出することが多いので、 rakumo カレンダーと連携して、移動時間も含めてカレンダーで表示することができ、さらに移動の経路や交通費が rakumo ケイヒへデータ連携されることが気に入っています。
社内承認を電子化したいということから、最初はワークフローを探していました。当時は、交通費精算用のシステムはすでに導入済みであり、当時利用していたシステムはSUICAやパスモ等の交通系ICカード対応した経費精算システムでした。rakumoワークフローの検討の際にrakumoの担当営業の方から、「rakumoワークフローとあわせてケイヒもご導入頂くと、現在のものより価格も安くなりますよ」とコスト面でのご提案頂きました。
SUICA対応のものは価格的にも高めだったため、これならぜひ検討したいと社内でヒアリングをしたところ、それほど多くの社員がICカード精算はしていなかったようで、特に反対の声などはありませんでした。
ICカードを使ったほうが確実に利用履歴から申請できるメリットはありますが、その分マメにカードをかざさないといけないため、かえって面倒だと感じていた社員も少なくなかったようです。
その点、rakumoケイヒは入力も手軽で価格も安いので、導入には満足しています。
「カレンダーもボード(掲示板)もワークフローもケイヒ(経費)も、社内で徹底的に活用しています。管理部門はもちろん、現場の社員にとっても見やすく・使いやすいため、全社最適を実現できるのが魅力ですね」
ワークフローの導入を主軸にサービスを探していました。もともとワークフローの整備が喫緊の課題だったため、複数サービスを比較検討しているうちにrakumoに辿り着きました。
ワークフローが非常に使いやすかったことと、経費申請(ケイヒ)もワークフローと連動しており、便利そうだということで導入を決めました。
以前はExcelで入力、紙にプリントして判子をもらう形でしたが、いまではrakumoワークフローとケイヒが連携する形で申請書類を減らし、ペーパーレス化につなげることが出来ました。
また、管理側としては圧倒的に経理業務も楽になりました。
rakumoケイヒのメリット3つを解説
メリット① NAVITIMEとの連携で交通費申請が簡単
rakumoケイヒの最大のメリットが「NAVITIMEとの連携」にあります。
交通費申請を行う際に、ルート検索と運賃検索が同時に行われ、定期区間の除外設定も行えるため、簡単かつ間違いのない交通費申請を行うことができます。
エクセルや紙の申請書で交通費申請を行っていた状態からrakumoケイヒの申請方法を体験すると元に戻すことはできなくなるでしょう。
メリット② rakumoサービスとの連携でさらに便利
rakumoのサービスから「rakumoケイヒ」だけを利用することも可能ですが、スケジューラー機能の「rakumoカレンダー」、ワークフロー機能の「rakumoワークフロー」をあわせて利用すると、さらに便利になります。
スケジュール登録とあわせて交通経路検索と交通費申請が行えたり、部下からあがってきた申請に対してコメントをつけて返すことができたりと、単なる経費申請だけでなく、ビジネスプロセス全体を加速度的に効率化することが可能となります。
ケイヒ以外のrakumoサービスを利用するには追加の費用がかかりますが、「rakumoケイヒパック」というお得な仕組みがあるところも魅力的です。
メリット③ 他の経費申請サービスより低価格
経費申請に関してかなりの効率化メリットを享受することができるのに対して、かかる月額費用がrakumoケイヒ単体であれば、初期費用はかからず、1ユーザーあたり月額300円という低価格で実現可能となります。
(既にG Suiteは導入済みの場合の金額)
同種の経費申請サービスで同様のメリットを享受しようと考えた場合、導入費用や月額のサービス提供料が高額になることが少なくありません。
それでも交通費申請にかかる時間、コストが削減できるため、導入する企業が多いのも事実ですが、rakumoケイヒであれば、得られるコスト削減メリットに対して対価となるサービス提供料が格安となります。
rakumoケイヒのデメリット3つを解説
デメリット① G Suite等のグループウェア導入が必須
rakumoケイヒは単体で動作するサービスではなく、グループウェア上で動作するクラウド型経費精算ソリューションであるため、利用するためにはG SuiteもしくはSalesforceといったグループウェアの導入が必要となります。
既に導入済み、もしくは導入を計画中の企業であれば問題ありませんが、導入予定がない、別のグループウェアを利用しているため、置換ができない場合はrakumoケイヒ導入に対してのハードルが上がることになります。
デメリット② 全機能を使うためにはオプションも必要
rakumoケイヒ単体でも交通費申請コストの削減は可能となりますが、メリットに挙げているスケジュール登録との同期や上長からの申請に対するコメント返信などの複合的なメリットを得るためには、関連するrakumoサービスも導入する必要があり、追加費用がかかってしまい、思っていたほど格安ではなくなると感じる場合があります。
デメリット③ ICカードに未対応
SuicaなどのICカードの利用が増加するにしたがって経費申請サービスでもICカードに対応するサービスが増えつつあります。
rakumoケイヒではICカードに未対応のため、ICカードで交通機関を利用した場合でもICカードの利用履歴からではなく、入力が必要となります。
まとめ
rakumoケイヒのサービス紹介と導入企業の声、メリット・デメリットは以上の通りです。
交通費などの経費申請を紙やエクセルで実施している企業であれば、rakumoケイヒのサービス内容、価格は得られるコスト削減メリットと天秤にかけるまでもないと言えるでしょう。
特にG SuiteもしくはSalesforceを導入済み、導入検討中の企業であればもう悩むことはないはずです。
もちろんrakumoケイヒよりもっと高機能なサービスは、他にいくつも存在しますが、高機能であることは当然のことながら価格にも反映されるため、これまで経費申請のサービスを導入していなかった企業であれば、rakumoケイヒのサービス内容、低価格性は選択して後悔のないサービスと言えます。
経費申請作業、申請された経費のチェック作業にかかっていた時間、コストをより本業に活かすためにもrakumoケイヒの導入を検討してみてください。